初めての子育ての様子や思ったことを書いています。
私が使ったベビー用品についても紹介します。

哺乳ストライキが終わり、今度は母乳不足感?

以前のような哺乳ストライキ状態がなくなり、最近は首も据わったせいか自分から飲みに来てくれるようになりました。哺乳ストライキ以来、外の雑音にも敏感だったのですが、RSウィルス入院で大部屋での授乳や、実家や友人宅へ遊びに行ったときの授乳などを経て、徐々に周りの音にも動じず飲んでくれるようになりました。

RSウィルスの鼻づまりで少し飲む量が減っていて、体重も3週間ほど増えず心配していたのですが、鼻づまりが解消して飲む量も増えてくるとまた体重増加も始まり今はほっとしています。

ようやく本調子に戻ったかなとほっとしているのですが、これまでの不足分を巻き返すかのごとく、今は頻回授乳です。以前は6時間ほど空いていた夜間も今は2,3時間置きと1,2か月ぐらいのときのようなペースで寝不足気味です。寝不足はまだお昼寝を一緒にすれば解消するのでよいのですが、少し気になるのが母乳不足感。

5か月ぐらいにはよくあることだそうなのですが、おっぱいがまったく張らない。

そのときに授乳すると、出るまでの時間が待てず泣いて飲むのをやめてしまう。

そんなことが何回かあり、ミルクをあげることにしました。しかし、哺乳瓶を咥えてくれるものの一口飲んで苦い顔をして離してしまい、ほとんど飲んでもらえませんでした。このときは哺乳瓶+ミルクに慣れるために、生後1,2か月まで続けていた2,3日に1回のミルクをやめてしまったことを後悔しましたが、今更仕方がないので別の方法を模索することに。

結局、3つの方法を実践することでなんとか乗り切っています。

1つ目は母乳分泌を増やすこと。本当に不足しているかはわからないのですが、張りにくい時間帯の2時間ぐらい前に乳製品を摂ったり、食事の量に気を付けたりしています。あとは就寝時間がだんだん遅くなっていたので、早く寝るように心がけています。

2つ目は授乳開始から出るまでの時間を短くすること。授乳開始から出るまでの時間が待てず泣いてしまうことが多いので前搾りをして出やすくしてから授乳すると出るまでの時間が短縮できて、なんとか間に合うことも多いです。

3つ目は寝かしてしまうこと。何度かこういうことがあって、そうでないときと比べるとただ単にお腹が空いているときではなく、同時に眠たいときにそうなっていることが多いように思いました。そのためいったん授乳を諦めて寝かしつけてしまう。しばらく寝ると、寝起きで寝ながら飲み、出ない間は寝て待っている状態になるか、元気だけどお腹が空いているので頑張って出るまで吸ってくれるという状態になり、うまくいく場合が多いです。

3つ目は半ば強引な方法な気もするのですが、なんとかこれで乗り切っています。また日がたつと変わってくるんでしょうね。母はついていくのに必死です。が、頑張ります!

スポンサードリンク